2013年3月24日日曜日

kindle paperwhite カバー(幡ヶ谷カバン製作所)

kindle paperwhiteを買って以来、通勤時にもバッグに入れて持ち歩いています。百円均一ショップで買ったケースに入れていましたが出し入れが面倒でした。そのままバッグに入れることができて、読みたい時にさっと取り出して使用できるようにカバーを買うことにしました。amazon純正の物は3500円くらいします。あれこれ探した結果、「幡ヶ谷カバン製作所」というところのフェイクレザーケースを購入しました。

カラーはブラウンを選択しました。
横からkndle本体を挿入してフラ
ップを内側に入れ込み、ベルクロで固定します。


閉じたところです。パタンと閉じるとマグネットに
よって軽く固定されます。開閉は楽です。


マグネットは上下についているようです。
閉じるとマグネットによってkindleがスリープ
します。開けると即座に起動します。待ち
時間はほとんどありません。



価格はヤフーショッピングのお店で
メール便送料込み1610円でした。

3DShotCamで撮影。

フェイクレザーですがなかなか良い素材で、価格の割に高品質だと思います。重さもそれほど気になりません。パタンと開いて読書、パタンと閉じてバッグの中に収納、という風に使用できるので、外出時に便利です。


2013年3月9日土曜日

kindle paperwhite (amazon)。

私はそれほど読書をするほうではありません。しかし、ガジェット好きの病気が出て、前から気になっていたamazonのkindle paperwhiteを購入しました。価格は送料込みで7980円です。
バックライトが備わっていますが、明るい場所では必要はありません。目に負担が少ない方だと思います。もちろんフォントサイズも変更可能です。
 

背面はゴム質感で滑りにくくなっています。
バックライトを明るくすると、何やら光る点がありました。異物が入っているのでしょうか。ちょっと残念ですが読書をするには全く気になりません。
3Dshot camで撮影しました。屋外でもとても読みやすい画面です。
読書をしないときはこのようなスクリーンセイバーのような画面になっています。
書籍はamzonで購入しますが、クレジットカード以外にもアマゾンギフトカードが使用できるようです。とりあえず私はコンビニで2000円分のギフトカードを購入しました。
持ち歩くためにはカバーがほしいところです。amazon純正のレザーカバーは3500円くらいします。とりあえず今は百円均一ショップで買ったケースに入れています。
まだ1冊しか本を読んでいませんが、目の負担は感じることなく読書が可能でした。一度充電すると結構長い間バッテリは持続するようなのでその点は便利です。ただ、液晶画面ではないのでコミックには不向きかも知れません。

 
ブラウザー(体験版)が内蔵されていてwifi接続でホームページの閲覧ができます。本ブログを表示してみました。ブラウザーは使いやすいとは言えません…。昔のラップトップコンピューターのようです。











2013年2月24日日曜日

suicaペンギンのパスケース。

出張に行った際、JR東日本のとある駅売店で見かけて購入しました。「上目づかい」のスイカペンギンのパスケースです。何に使用するかは未定です…。
JR東日本の駅売店で販売されています。880)円でした。

でかいです…。知らない人はパスケースだと思わないでしょう…。

裏面はこうなっています。ここにカードを収納します。SUICAのカードがぴったりです。

2013年2月20日水曜日

新大阪27番線ホーム。

今日は出張で新大阪駅を利用しました。26番線からの新幹線に乗車したのですが、ふと、向かいを見ると随分真新しいホームが…。新ホーム27番線でした。3月16日から使用されるのだそうです。
新大阪27番線ホーム。HONEY BEE スマホで撮影しました。

今日は荷物が多かったので3Dショットカムを持参しませんでした。残念。

HONEY BEE 4で撮影。

2013年1月25日金曜日

モバイルバッテリー POWER-POND-smile (LOOK EAST)

HONEY BEE スマホセットに機種変更してからスマホとHONEY BEE 4を携えて出勤しています。しかしスマホは結構、電池の消耗がはやいことに気付きました。出張時でも安心できるようにモバイルバッテリーの購入を検討しました。アマゾンや楽天で検索したところ、たくさんの商品が販売されていることを知りとても驚きました。とりあえず、私には3000mAh程度の物がよいと考え、LOOK EAST社のPOWER POND smileを注文しました。価格はアマゾンで送料込み1796円でした。
パッケージの内容です。

小型ながら3000mAhの容量があり、最大1.5A出力出来るのが特長です。また、LEDライトまで装備しています。

私はブラックにしました。表面は艶消しでよい手触りです。しかし指紋や埃が目立つかもしれません。

ボタンを押すと文字が点灯することで残量が表示されます。届いたときに80%程度の残量がありました。

裏面です。

付属のケーブルです。ACアダプタは付属していません。

スマホを充電してみました。

スマホを早速充電してみたのですが問題が起こりました。充電中に電流が定期的に瞬断するのか、1~2分ごとに充電開始を示すサウンド(ぽろろろろん)が生じます…。POWER POND smileは給電中に定期的に何か信号を送るのでしょうか…。しばらく使ってみて様子を観察したいと思います。
その後も充電してみたのですが、POWER POND smileの残量が少なくなってくると、さらに前述の現象が短時間で繰り返されることが分かり、結局スマホの充電に使用するのをやめることにしました。デザインは気に入っただけに残念です。HONEY BEE 4は問題なく充電できました。別のモバイルバッテリーを探すことにします。
【その後…】
保管していたケーブル類を見直していたら、以前百円均一ショップで購入したPSP用のUSB-EIJ#2ケーブルがあることに気付きました。これと、以前使用していたwillcom 03用、EIAJ#2-microUSBアダプタを接続し、スマホで試してみたところ、前述の挙動は起こりませんでした。しばらくこの組み合わせで使用してみたいと思います。


PSP用です。
willcom 03で使用していたもの


変わった挙動なし。


willcom 03も充電可能。



EIAJ#2-microUSBアダプタ。これでもOK(どこで買ったか忘れました…)。

2013年1月20日日曜日

NAPOLEX FIZZ-788(テレフォンホルダー)。

HONEY BEEスマホ(WX06K)にはナビ(ベータ版)が含まれていました。車で試してみたくなり、スマホを車載する際に使用するホルダーを探していました。今回、NAPOLEXのFIZZ-788を購入して試すことにしました。価格はホームセンターで898円でした。
「ゴムひげホールド」によって、スマホ本体に傷をつけることなく保持できるのが特長です。また、本体が90度回転するので縦・横どちらでも使用可能です。
パーケージの説明書

保持できるスマホなどの横幅は幅40mm以上62mm以下です。WX06Kはカバーを使用していてもOKでした。小さなスイッチが付いておりこれをプッシュしながら左右に動かすことでアームの幅を調整し固定することができます。固定後もアームは内側方向には調節することが可能です。保持する機器に合わせて適切なアーム幅を決めた後はゴムひげ間に押し込むだけで固定させます。私のスマホはカバーを付けているのでゴムひげとの摩擦が比較的強く、ずれにくく固定しやすいです。以前紹介したBLUETOOTHヘッドセット、SBT06Rとペアリングすれば運転中に着信があった時も通話ができると思います。


とりあえずこの位置に取り付けました。


横向き。保持する強さはアーム間隔で調節します。

2013年1月16日水曜日

HONEY BEE スマホセット【学割パック】の料金。

スマホセットの12月度の料金。
 
先月機種変更したHONEY BEE スマホセットですが、12月度(および11月後半)の料金が確定しmy willcomで詳細を確認しました。新つなぎ放題からの変更なので、11月16日(私は15日締めだった)から機種変更した12月5日までの期間が2444円。12月5日から31日までのPHSパケット料金は約2200円でしたが全額割り引かれるので0円。3Gパケット料金は日割りで約4600円(WEB接続料含む)。
あとは機種変更手数料2000円、安心サポート、留守電サービスなどで、合計約9500円プラス消費税でした。音声通話はしませんでした。
1月から36ヶ月間はWVセレクト割引3855円が受けられるので、新つなぎ放題の時からは安価になります。
 
 


自己紹介

自分の写真
仕事に追われる会社員です。日常の様々な出来事や、お気に入りのグッズなどを3Dトイカメラ「3DShotCam」を使って紹介していきたいと思います。